※この記事には一部PRが含まれます。
焼き鳥屋開業に必要な資金や資格・手順・成功のポイント・メリット・デメリットのアイキャッチ画像

焼き鳥屋開業に必要な資金や資格・手順・成功のポイント・メリット・デメリット

更新日:

焼き鳥屋開業に必要な資金

焼き鳥屋を開業するのに必要な資金を初期費用、運営コストなどを整理した上でご紹介します。

焼き鳥屋開業に必要な初期費用

焼き鳥屋開業のための初期費用として必要なのは500-800万円程度と言われています。必要な項目としては、物件取得費、内装工事費、厨房設備費、備品購入費、広告宣伝費があります。特に大きな割合を占めるのは物件取得費、内装工事費です。焼き鳥屋は飲食店の中でも煙が大量に発生します。そのため、一定程度の広さが必要と言われていますが、必要であれば居抜き物件を活用することで費用を抑えられます。

費用項目金額
物件取得費300~600万円
内装工事費120万円
厨房設備費20万円
備品購入費30万円
広告宣伝費20万円
合計500~800万円

焼き鳥屋開業に必要な運営コスト

焼き鳥屋開業後には運営コストが必要になります。運営コストは1ヶ月あたり260万円ほどと言われています。必要な項目としては、人件費、賃貸料、原材料、水道光熱費、広告宣伝費です。人件費は売上の30%程度といわれています。店舗の規模が大きくなるほど人材が必要ですが、アルバイトやパートを雇用したり、オーナーが働いたりすることで抑えることができます。

また、特に運営コストで大きくなるのが原材料費です。現在、原材料費の高騰なども影響もあり、大きく負担になる可能性があります。廃棄を避けるためにも仕入れ量をコントロールするようにしましょう。

もし、フランチャイズに加盟する場合はロイヤルティの支払いなども発生することを意識しておきましょう。

費用項目金額
人件費100万円
賃貸料30万円
原材料100万円
水道光熱費20万円
広告宣伝費10万円
合計260万円

焼き鳥屋開業での収益や資金調達

つづいて、焼き鳥屋ではどれくらいの売上が上がるのか、資金調達の方法などをご紹介します。

焼き鳥屋の月間売上目安

焼き鳥屋の売上は立地や営業形態、店舗の規模により大きく異なりますが、例えば席数45席程度の店舗で30日営業の場合月間380万円程度といわれています。そのため、営業日数が少なかったりしたり、休日等を考慮すると売上が下がる可能性もあります。一方、関西でフランチャイズを提供しているかしわ屋将軍は一店舗月間売上500万円のプランを公開しており、客単価や回転率などを工夫することで高い売上を上げることもできます。

また、オーナーの給与は売上から人件費や材料費、店舗費用などを引いた金額で平均して売上の14%程度といわれています。例えば、売上が月300万円の場合は月42万円程度です。

銀行や信金・日本政策金融公庫から借入は可能

焼き鳥屋を開業するためには資金調達が必要です。資金調達の手段としては、借入をする方法があります。民間銀行や信金・日本政策金融公庫などから借入をすることが可能です。しかし、民間銀行は一般的に綿密な事業計画が必要になる場合があります。一方で信金・日本政策金融公庫は条件を満たせば、低金利・長期間の借入が可能なため、自己資金が厳しい場合は一つの選択肢として検討してみましょう。

焼き鳥屋開業に資金以外で必要なこと

焼き鳥屋を開業するには資金を集めるだけでは開業することができません。開業をするためには資格や許可なども必要です。

食品衛生責任者の資格

焼き鳥屋に限らず、食品関係の店舗を運営するためには1店舗につき1人以上の食品衛生責任者を1人置く必要があります。食品衛生責任者は出店エリアの食品衛生協会が開催する講習会を受講することで取得することができます。もし、店舗が30人以上の場合は消防署が開催している講習を受講し、防火管理者の資格も取得する必要があります。

物件取得・飲食店営業許可

焼き鳥屋を開業するためにはもちろん重要なのが、物件の取得や飲食店営業許可の取得です。物件を取得するのもオープンの6−8ヶ月前頃に物件を決定し、3−4ヶ月前ごろには外装や内装を行い、1ヶ月前くらいに正式な準備を行うスケジュールを想定しておきましょう。

また、オープン前には飲食店営業許可をする必要があります。飲食店営業許可は内装工事前のタイミングでやっておくべきでしょう。なぜなら保健所からの調査の後に再度工事などが発生してしまうと無駄になってしまうこともあるからです。

価格設定も早めに行うのが理想

物件の検討などに合わせて、焼き鳥の提供価格を早めに決めてしまうのが理想です。価格を決めてしまうことで収支計画を策定できます。収支計画を策定することで事業計画が具体化します。事業計画は銀行や信用金庫からの融資を得る際に必要となります。

価格を設定する際の参考としては、原価率30〜33%で設定するのがスタンダードといわれておりますが、立地や店の雰囲気で大きく異なりますので、自身のコンセプトも加味して検討しましょう。

焼き鳥屋開業に必要な4つの手順・ステップ

続いて焼き鳥屋を開業するため手順やステップをご紹介します。

周辺エリアの市場調査

最初のステップは市場調査です。焼き鳥屋は競合が多い業種です。開業を予定しているエリアでどれくらいのニーズがあるのか、競合がどのようなメニューを提供しているのかを調べましょう。市場調査をベースに、どのような店舗にしたいのか、どれくらいの価格帯で提供するのかなどを検討しましょう。

コンセプト設計・事業計画の立案

市場調査を終えたら、市場調査をベースにコンセプト設計・事業計画を検討しましょう。競合との差別化等をふまえてコンセプトを策定しましょう。コンセプトを策定する際に、どれくらいの資金が必要なのかなども含めて検討することで開業後に資金が足りなくなってしまうといった状況を避けるようにしましょう。

店舗取得・資格

コンセプトが決まったら物件の取得や内装などの準備を整えていきます。コンセプトに合わせた内装や厨房機器、空調機器の導入などを行います。

また工事に合わせて、食品衛生責任者や防火責任者の資格・届け出の取得や営業許可の取得を行いましょう。

スタッフ採用・教育

焼き鳥屋はオーナー1人でも運営が可能性ですが、中規模以上の店舗の場合はスタッフを雇用する必要があり、教育の必要性も出てきます。スタッフの教育にはオーナー自ら行える場合もありますし、セミナーやスクールを活用することもできます。

また、フランチャイズの場合は、フランチャイザーがスタッフの研修制度を用意している場合もあります。フランチャイズによって研修制度も異なるため、フランチャイズ参画前に研修制度も確認しておきましょう。

焼き鳥屋開業のメリット

ラーメン屋など様々な飲食業がある中で、焼き鳥屋を開業するメリットをご紹介します。

原材料費を抑えやすい

焼き鳥屋の原材料はご存知のように鶏肉、それに加えてネギなどの野菜です。牛肉や豚肉などと比べても安価に抑えられ、品質にばらつきが少ないという特徴があります。また焼き鳥屋ではアルコールと一緒に提供されるケースが多いですが、アルコールも原価が安いものとして知られています。このように焼き鳥屋は原材料費が抑えやすいというメリットがあります。

メニュー・営業形態がシンプル

居酒屋などの飲食店等の場合、様々なメニューを提供する必要があり、それに伴う原材料費の高騰やスタッフの教育など様々な要素が必要になります。しかし、焼き鳥屋の場合はメニュー、営業形態もシンプルでも利益が見込める場合があります。

専門的な資格が不要

飲食店の種類によっては専門的な資格を求められる場合があります。しかし、焼き鳥屋の場合は特に専門店な資格がなくても食品衛生責任者の資格だけで開業できます。そのため、難しい手続きも必要なかったり、スタッフの教育のコストも掛からないというメリットがあります。

焼き鳥屋開業のデメリット

一方焼き鳥屋を開業するときのデメリットもあります。デメリットもちゃんと把握しておきましょう。

ライバル・競合店が多い

一点目はライバル・競合店が多いということです。焼き鳥屋の顧客層はお酒を飲みたいと思っている顧客層がメインです。そのため、焼き鳥屋はもちろん、居酒屋・お好み焼き屋・バーなども競合になりえます。

また同業者でも低価格のチェーン店も多いのが特徴です。このような競合と差別化するための工夫が必要となります。

立地条件によって売上が左右される

2点目は、立地条件に大きく売上が影響されるということです。焼き鳥屋に向いている立地とされているのが、駅前・商店街・住宅街などです。しかし、それぞれの立地によってコンセプトも大きく変わります。例えば、駅前や商店街の場合は競合店が多くなってしまったり、住宅街の場合は最初に顧客が定着するまで時間がかかるなどのデメリットがあります。

焼き鳥屋開業で成功させるための5つのポイント

最後に焼き鳥屋を成功させるためにポイントを5つご紹介します。

他店舗と差別化ができるコンセプト作り

1点目は、他店舗と差別化するためのコンセプトを策定することです。コンセプトとは店舗の狙う顧客層を定め、その人たちにどのようなサービスを提供するのかを定めたものです。例えば、会社員をターゲットに会社帰りにサクッと食べられるような立ち飲み屋や家族層を狙って大人も子供も楽しめる色んな味が楽しめる店舗などがあります。

市場調査をして競合分析も行った上で差別化ができるようなコンセプト設計をしましょう。

集客が期待できる立地条件での開業

2点目は立地です。デメリットでもご紹介したように焼き鳥屋の売上に立地条件に大きく影響されます。上述したコンセプトや狙いのターゲットを集客できるための立地を検討しましょう。例えば、会社員を狙う場合は駅前の場所ですし、家族層狙う場合は住宅街がよいでしょう。

リピーターを生み出す料理の提供

3点目はリピーターを生む出すような料理を提供することです。もちろんコストパフォーマンスは大事ですが、安いだけの料理ではリピーターは生まれません。焼き鳥は調理の技術が大きく影響する料理です。調理技術を磨き、クオリティの高い料理を提供することを意識しましょう。

しっかりとした資金計画を立てる

4点目は、資金計画をしっかり立てることです。焼き鳥屋は手軽に開業できる種類の業種ですが、初期費用はかかりますし、月々の売上が必要です。曜日や時間などでの売上予測なども行いながらしっかりした資金計画を立てましょう。

着実にステップを踏むならフランチャイズの検討

5点目は、フランチャイズの検討です。焼き鳥屋を開業する上でもご紹介してきたように内装はもちろん、スタッフの教育等様々なコストがかかります。また、調理技術も磨くなどやることがたくさんあります。そのような場合は、フランチャイズに加盟することで内装のサポートや教育のサポートも受けられることも検討してみましょう。

orend-stock

© 2025 STEP AROUND .Inc All Right Reserved